高卒で10年働いて思うこと

仕事のこと

高卒で地元企業に就職し、あっという間に10年経ちました。

入社式のことは今でも鮮明に記憶に残っているけど
ちゃんと月日は経ったんだなぁと、しみじみ感じています。

節目なので高卒で就職してよかったこと、後悔していることを
振り返っていきたいと思います。

高卒で就職して良かったこと

これは間違いなく、貯金ができたことです。

もし大学に行くために奨学金を借りていたら
貯金はできていなかったと思います。

日本学生支援機構のHPで調べてみたところ
仮に毎月8万円の奨学金を借りた場合に
4年間で総額384万を借りることになります。

卒業後は毎月約2万円の返済を最長20年続ける生活です。

ようやく大学卒業できたと思ったら、借金の返済もスタートって
想像しただけで恐ろしい…

とはいえ、裕福でない家庭にとって奨学金は人生の切符だと思います。

勉強ができる人や、これから進みたい道がある人は
奨学金を借りてでも進学すべきと私は思います。

ただ、私は勉強ができないし、当時はお金の教養もなかったので
軽い気持ちで借金をしなくて良かったと今になって思います。

後悔していること

低学歴なことです。

もちろん大卒かどうかで人間が決まるわけではないし
社会に出れば高卒の人はたくさんいるけど
高卒っていうだけで、世間から馬鹿にされている気がします。

あとは大人になる準備期間がなかったことです。

大学に行けば、高校→大学→会社と大人になるためにステップアップできるけど
高卒って子供が大人に混じって働くようなもので
大人なら分かる暗黙のルールとか、気遣いとか全く分からなく
空気の読めない人間でした。

今でも女性同士の会話とか、冗談とか理解できないときあるけど
笑ってごまかしてます。

大卒の人はサークルやバイトなどの経験をしているせいか
要領がよくて自分が新人だった頃とは違うなぁと感心しています。

まとめ

今となっては高卒で就職して良かったなと思います。

それなりのお給料なので贅沢はできないけど
心に余裕をもって生活ができています。

いまさら大学に行きたいと思わないし
たぶん学歴コンプレックスは一生あると思うけど
自分の強みだったり、内面・外見を磨いて
自分らしく生きていけたらと思います。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

少しでも共感してもらえたら嬉しいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました